多次元配列という形式を理解します。今回は、いわゆる表の形でデータを表示するための基礎的な知識です。
1 準備
JavaScript ではなく HTML の学習になりますが、最初にリストとテーブルについて確認します。
まずはリストです。これはいわゆる「箇条書き」の形式です。
書式
<ul>
<li>項目</li>
・
・
<li>項目</li>
</ul>
最初に <ul> でリストの始まりを示し、そのリストの終了を </ul> で指定します。
そして、各々の項目は、<li> と </li> との間に記述します。
具体的な例を見ていきましょう。
HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<title>リスト</title>
<meta charset="UTF-8">
</head>
<body>
<ul>
<li>北海道</li>
<li>青森県</li>
<li>岩手県</li>
</ul>
</body>
</html>
ブラウザ
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
リスト形式で表示されました。
なお、<ul> を <ol> とすると番号付きで表示されます。
HTML の一部
<ol>
<li>北海道</li>
<li>青森県</li>
<li>岩手県</li>
</ol>
ブラウザ
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
次はテーブルです。
書式
<table>
<tr>
<th>項目名</th>・・・<th>項目名</th>
</tr>
<tr>
<td>内容</td>・・・<td>内容</td>
</tr>
・
・
・
<tr>
<td>内容</td>・・・<td>内容</td>
</tr>
</table>
テーブル自体は <table> と </table> との間に記述します。
項目名は <th> と </th> との間に、内容は <td> と </td> との間に置きます。
また、表の「行」にあたる部分は、先頭に <tr>、末尾に </tr> を置いて囲う必要があります。
HTML の一部
<table border = "1">
<tr>
<th>都道府県名</th><th>面積(km)</th><th>人口(万人)</th>
</tr>
<tr>
<td>北海道</td><td>83424</td><td>522</td>
</tr>
<tr>
<td>青森県</td><td>9646</td><td>123</td>
</tr>
<tr>
<td>岩手県</td><td>15275</td><td>121</td>
</tr>
</table>
ブラウザ
都道府県名 | 面積(km) | 人口(万人) |
---|---|---|
北海道 | 83424 | 522 |
青森県 | 9646 | 123 |
岩手県 | 15275 | 121 |
改善すべき要素はあるものの、単に項目を並べるよりもこのほうが見やすくなったのではないでしょうか?
2 多次元配列のしくみ
JavaScript に戻ります。
多次元配列というものがあり、たとえば2次元のものであれば、わかりやすい表形式の形式で表示することができます。
簡単な例を見てみましょう。
HTML の一部
<script>
let ppl = [
["特別区", 979, "東京都"],
["横浜市", 376, "神奈川県"],
["大阪市", 277, "大阪府"],
["名古屋市", 232, "愛知県"],
["札幌市", 195, "北海道"],
["福岡市", 164, "福岡県"],
["川崎市", 154, "神奈川県"],
["神戸市", 149, "兵庫県"],
["京都市", 143, "京都府"],
["さいたま市", 134, "埼玉県"]
];
・
・
</script>
直感的におわかりになると思いますが、まず最初に変数 ppl の宣言をして[ を置きます。
そのなかに各要素を配列の形で配置し、最後に ]で多次元配列の末尾を示しています。
配列の要素として、さらに配列が記述されている形ですね。
次にこの多次元配列から要素を取り出してみましょう。
まず、変数 ppl の中身をすべて出力してみます。
HTML の一部(宣言の部分から続けて入力)
document.write("<p>" + ppl + "</p>");
ブラウザ
やはりわかりにくいですね。
そこで、ある1行のみを取り出してみます。
配列のうち、個別の要素を取り出すには、添え字を使うのでしたね。
HTML の一部(宣言の部分から続けて入力)
document.write("<p>" + ppl[1] + "</p>");
ブラウザ
多次元配列うち2番目(ただし添え字は「1」)の配列が出力されました。
表の形式でいえば2行目のデータです。
次に、配列のなかから 各要素を取り出してみましょう。
HTML の一部(宣言の部分から続けて入力)
document.write("<p>" + ppl[2][0] + "</p>");
document.write("<p>" + ppl[2][1] + "</p>");
document.write("<p>" + ppl[2][2] + "</p>");
ブラウザ
このように添え字を2段階で使います。
2番目の配列のうち、それぞれ0番目、1番目及び2番目の要素がそれぞれ出力されています。
表の形式でいえば、3行目のうち1列目、2列目及び3列目のデータとなります。
最後に2次元配列の長さ(配列の数)を確認します。
HTML の一部(宣言の部分から続けて入力)
document.write("<p>" + ppl.length + "</p>");
ブラウザ
この2次元配列のなかに10の配列があるということですね。
さらに各配列の中の長さ(要素の数)を確認します。
前回学習した繰り返し処理を使ってみます。
HTML の一部(宣言の部分から続けて入力)
for(let i = 0; i < ppl.length; i++){
document.write("<p>" + ppl[i].length + "</p>");
}
ブラウザ
2次元配列のなかにある、配列の要素の数はすべて「3」であることが分かりました。
なお、繰り返し条件の判定に i < ppl.length と記述されていますが、これは変数 i が2次元配列のなかの配列の数 ppl.length より小さい間はループ処理を続けるということ、つまり、変数 i が ppl.length 以上になったらこのループを抜けるというものです。
したがって、変数 i の値が「10」になった時点、つまり document.write を10回実行した後にループを抜けます。
念のためいうと、変数 i の値が「0」から「9」のときに document.write が実行されたということです。
そして、write メソッドの内容は ppl[i] の長さを length プロパティを使って取得するというものですので、結果的に各配列の要素の数「3」が合計10回表示されました。
3 次回
さて次回は、今回学んだ知識をもとに、上記2の冒頭にあるデータを表形式で表示することにチャレンジします。
カテゴリー
更新記事
- 『日本経済新聞』を読む 2(DAC、株主優待、オピオイド、ベトナム車市場、離れ小島)
- 『日本経済新聞』を読む 1(リバースメンタリング、CBT、EBPM、地方創生DAO、IBD)
- テーマ株投資(7か月)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 20(RPF、DtoC、ToF、駅ナカ、CX)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 19(ATC、プローブカード、ニューデリー、商品CFD、SUV、FPC、IFRS)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 18(シャリ玉ロボット、YAGレーザー、シナジー、SaaS、クルーズ、DFBレーザー)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 17(DSP、サーメタル、自動小銃、ダイカストマシン、FPSO、サーボモーター、水晶振動子)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 16(クロスセル、eVTOL、CFCC、RFID、配当性向、事業承継)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 15(SiC半導体、NAS電池、フェロニッケル、フェライト粉、スポンジチタン)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 14(AI警備システム、プロダクトアウト、ホットメルト接着剤、放熱ゲル、パイル、カソード)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 13(PLM、ファクタリング、BCP、グリシン、メタクリル樹脂、アクティブシニア)
- テーマ株投資(6か月)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 12(カプロラクタム、ゼロトラスト、RAG、ERP、シリカ)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 11(オリゴマー、エッジAI、MLCC、ジルコニウム、アセチレンガス、ファインケミカル)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 10(フラッシュハンドル、自動配膳ロボット、R-SUD、レコメンド機能、マーチャンダイジング、エレクトロニクスガス、コーシャ認証)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 9(ペロブスカイト太陽電池、プロテイン、銀だこ、尿素SCR、エクソソーム)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 8(ドミナント、EBITDA、SAF、消防車、キャンプ用品、GIGAスクール、ボウリング場)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 7(MD、パーム椰子、GMS、EC、デジタルサイネージ、ハラール認証、ヴィーガンコスメ)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 6(BIM、CMS、つけまつげ、CDMO、BNPL、EDI、CRM)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 5(アグリゲーション、EMS、BPO、のれん、カカオ豆、オーツミルク)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 4(SEP、社内起業、ZEP、VPP、DOE、バイオセンサー、PBX)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 3(海上油田、シェールオイル、カーボンクレジット、キャッシュフロー経営、軽量気泡コンクリート、医療観光、洋上風力発電)
- テーマ株投資(5か月)
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 2
- 『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 1
- JavaScript でDOM 2
- JavaScript でDOM 1
- JavaScript でオブジェクト 5
- JavaScript でオブジェクト 4
- JavaScript でオブジェクト 3
- JavaScript でオブジェクト 2
- JavaScript でオブジェクト 1
- JavaScript で関数 3
- JavaScript で関数 2
- JavaScript で関数 1
- JavaScript で配列 6
- JavaScript で配列 5
- JavaScript で配列 4
- テーマ株投資(3カ月目)
- JavaScript で配列 3
- JavaScript で配列 2
- JavaScript で配列 1
- JavaScript で「繰り返し」2
- 『チーズはどこへ消えた?』を読む 2
- 『チーズはどこへ消えた?』を読む 1
- JavaScript で「繰り返し」1
- JavaScript で「もし」3
- テーマ株投資(2カ月目)
- JavaScript で「もし」2
- 「記憶」本 5冊を読む 3
- 「記憶」本 5冊を読む 2
- 「記憶」本 5冊を読む 1
- テーマ株投資(1カ月半)
- 「睡眠」本 6冊を読む3(夜間・朝の行動)
- 「睡眠」本 6冊を読む2(昼間の行動)
- テーマ株投資(1か月目)
- JavaScript で「もし」1
- JavaScript で変数3
- 「睡眠」本 6冊を読む1(理論)
- JavaScript で変数2
- テーマ株投資(第3週目)
- JavaScript でヘンな数
- 「メモ」本 6冊を読む2(メモの方法)
- テーマ株投資(第2週目)
- JavaScript で足し算
- 「メモ」本 6冊を読む1(メモの意義)
- テーマ株投資(第1週目)
- JavaScript で「こんにちは世界」
- 「コーチング」本 6冊を読む
- はじめてのテーマ株投資
- JavaScript とは
- 「怒り」「アンガーマネジメント」本 7冊を読む
- JavaScript を始めてみる
- 初めての自動給水器
- 「ブランディング」本 6冊を読む
タグ
break (1) class (3) collection (6) continue (1) CSS (2) DOM (2) for (1) function (3) HTML (8) if (2) JavaScript (28) object (5) pop (1) push (1) shift (1) switch (1) unshift (1) VBA (1) while (2) ことば (2) アンガーマネジメント (1) インソース (1) ココナラ (11) コーチング (1) チーズ (2) ネズミ (2) ノート (2) パーソルホールディングス (3) ブランディング (1) ブランド (1) プログリット (1) ポート (1) メモ (2) リスキリング (1) リンクアンドモチベーション (2) 変数 (3) 学習 (1) 小人 (2) 怒り (1) 株式 (29) 睡眠 (3) 給水器 (1) 記憶 (3) Aoba-BBT (11) IGS (11) Kラーニング (1)