『会社四季報 2024年 3集 夏号』を読む 10(フラッシュハンドル、自動配膳ロボット、R-SUD、レコメンド機能、マーチャンダイジング、エレクトロニクスガス、コーシャ認証)

『会社四季報 2024年3集 夏号』を読んでいきます。
 個人的に理解できない用語などを中心に記録します。


1 アルファ(3434)

フラッシュハンドルが日産自動車で初採用

 自動車のカギ(リモコン)を持って人が近づくと、自動車のドアからハンドルが出る仕組みです。そのハンドルと車体の間に指を入れると自動車のロックが解除され、ハンドルを引けばドアが開きます。
 メリットは、従来のハンドルのように飛び出たりしていないためデザイン性に優れることや、風切り音を減らせること、空力特性に優れることなどがあります。


2 菊池製作所(3444)

自動配膳ロボットが中小企業庁省力化投資補助金の対象に

 製品概要は「最小通路幅700mmとやや大柄ですが、傾斜や段差をものともしない堅牢な走行性能と、ハード・ソフトともにカスタマイズ可能な高い拡張性が特長です。棚は3方向フルアクセスの使いやすい棚で飲み物をこぼさない免振機構のアタッチメントも提供しています。呼出連携は勿論のこと、個室内への到着通知や、オーダーシステムとの連携、音楽や顔の表情もカスタマイズ可能です。」なお、導入費用は300万円で、ランニングコストは月2万円程度のようです。(全国中小企業団体中央会HPより同ロボットの紹介)
 また、デメリットとしては、通路などの改良が必要な場合があること、店舗の業務手順に変更が必要なこと、接客の品質に問題が発生する可能性があることなどです。


3 ホギメディカル(3593)

R-SUD製品の承認取得数拡大

 単回使用医療機器(Single-use device:SUD)とは医療安全・感染防止を担保するために、一度しか使用してはならないとされている製品です。
 そのSUDを、医療機器製造販売業者がその責任のもとで適切に収集し、分解、洗浄、部品交換、再組立て、滅菌等の処理を行ったうえで、再び使用することを「再製造」と定義しています。(厚生労働省HPより)
 これを、再製造単回使用医療機器(Remanufactured Single-use Medical Device:R-SUD)といいます。


4 パピレス(3641)

レコメンド機能強化などサイト改善が奏功

 通販サイトなどでは、「この商品を買った人はこんな商品も買っています。」といった表示(レコメンド)をよく目にしますが、これは「レコメンド機能」と呼ばれ、ウェブサイトへのアクセス履歴などの膨大な情報を取集し、利用者と類似した商品やカテゴリに関心を持っている他の利用者を関連づけてグループ化し、類似した利用者がよく見ているが、利用者がまだ見ていない商品を表示させる仕組みです。(総務省統計局HPより)
 レコメンド表示の機能にはさまざまで、ランキング、ユーザーの購入履歴、カテゴリによる表示などがあります。
 デメリットとしては、商品などの種類が少なければ十分な効果が出ないこと、蓄積されたデータが少ないときも同様なこと、導入費用が発生することなどです。
 また、個人情報の保護の観点から問題があることや、そもそも自分の個人情報を蓄積されることを忌避するユーザーもいることが指摘されています。


5 サイバーステップ(3810)

マーチャンダイジング事業開始

 マーチャンダイジング(merchandising:MD)は、一般的に「商品政策」や「商品計画」と呼ばれており、消費者が求める商品を適切な数量と価格、タイミングで流通させる一連の活動です。(中小機構HPより)
 商品・サービスを売るために戦略的に販売活動を行い、消費者の意欲を刺激するため、適切に商品・サービスを提供することを目指します。
 マーチャンダイジングは、いわゆるマーケティングの一部であり商品や売り場、店舗などを重視しています。


6 住友精化(4008)

エレクトロニクスガスの販売回復

 さまざまなエレクトロニクス製品を製造するために必要な高純度ガスのことを指し、半導体、液晶ディスプレイ、太陽電池などを製造するために、材料として使われる場合、そして加工などに使われる場合などがあります。


7 片倉コープアグリ(4031)

ハラル、コーシャ認証を武器に

 コーシャフードとは、イスラム教徒のハラールフードのように、ユダヤ教徒が食べてもよいとされる「清浄な食品」のことです。ユダヤ教の聖典には食べてもよい食品、食べてはいけない食品が記されています。欧米を中心にした市場では、ユダヤ教のラビによる厳正な審査に合格した「コーシャ認証」マークが、商品の品質のお墨付き的な存在になっています。(農林水産省HPより)
 コーシャとはユダヤ教の「食事規則」のことで、食べていいものと食べてはいけないものが厳格に区別されています。
 食べてはいけないものは、哺乳動物では豚や馬、ウサギなど、鳥類ではダチョウやカラスなど、水産物であれば「ひれとうろこがないもの」でウナギやナマズ、貝、カニ、エビなど、その他では昆虫や爬虫類です。


 つづきます。

カテゴリー

更新記事

タグ

break (1) class (3) collection (6) continue (1) CSS (2) DOM (2) for (1) function (3) HTML (8) if (2) JavaScript (28) object (5) pop (1) push (1) shift (1) switch (1) unshift (1) VBA (1) while (2) ことば (2) アンガーマネジメント (1) インソース (1) ココナラ (11) コーチング (1) チーズ (2) ネズミ (2) ノート (2) パーソルホールディングス (3) ブランディング (1) ブランド (1) プログリット (1) ポート (1) メモ (2) リスキリング (1) リンクアンドモチベーション (2) 変数 (3) 学習 (1) 小人 (2) 怒り (1) 株式 (29) 睡眠 (3) 給水器 (1) 記憶 (3) Aoba-BBT (11) IGS (11) Kラーニング (1)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

会社四季報 2024年3集・夏号 [雑誌]
価格:2,600円(税込、送料無料) (2024/6/18時点)


Categories:

Tags: